私自身
パーソナルカラーと出逢う以前は
ほぼ、黒にしか興味がなく
服としての緑色は眼中になかったです😄
【身嗜み】
という視点、観点で
パーソナルカラー
小物使い、ヘアメイク、
社会的お立場、役割や
様々なシーンに対する
トータルスタイリングを含め
仕事として続けてきて
自分のことは基より
お客様おひとりおひとりの
良さを引き出し、引き上げる
色
デザイン
素材
バランス
サイズ感
季節感
ヘアメイク
自他への装いマナー
の 繊細な配慮や小ワザ
に
喜び、愉しみ
自信をも育み養っていける
可能性に満ちていると
本日のお客様の対応をさせて頂き
改めて実感する機会でした。
本日、身につけた緑色のニット。
希望や幸福の心理イメージも持つ
緑色も功を奏したのでしょうか。
有り難いことです。
※色のイメージ、心理効果は国によって異なる場合があります
------
T 「Time (いつ)」
P 「Person (誰と)」
P 「Place (どこで)」
O 「Occasion (何をする)」
S 「Sociality (社会性)」
を、
意識、考慮・配慮ある身嗜みはは
自身に対して、お相手さまに対しての
マナーであり、思い遣り。
内面・外面・心の潤い、輝きが
喜びと共に日毎に増し、
品格・知性、幸福感、自信が
TPPOS 含め培っていかれますように
専門家の立場から貴方のお力になれると嬉しいです。
callands colorcoordination 大藪ゆう子
☑ Instagram ←4シーズン分類など
☑ ameblo
Comments