top of page

【身嗜み③】ルールを取り入れる・決める

  • 執筆者の写真: 大藪 ゆう子
    大藪 ゆう子
  • 2017年5月28日
  • 読了時間: 2分

に続いて、

【身嗜み③】では「ルールを取り入れる」についてお話ししていきますね。

「ルールを取り入れる・決める」とは??

窮屈で難しいことではなく、

(公私全般)自分であることの目的を明確にすること。

なりたい自分を向上させ、味わい深く輝き愉しんでいくための

ルール、軸と言ったら良いでしょうか。

私たちは、

・あらゆる色、デザイン、素材

・あらゆる情報

・あらゆる人

と共に存在しています。

【身嗜み①】「誰もが納得する印象の本質」

【身嗜み②】「自分を知る」

でお話しした内容とも通じていますが、

「ルールを取り入れる・決める」とは

<装い>

・ビジネスマナー、オフィシャルマナーを意識し守る

・自分基準だけではなく、仕事やプライベートにおいて必要な、

 求められるワードローブを整えること(ムダを省く)

・着用するアイテムの色数をメインカラー、サブカラーの2色にする

・全身の色数は3~4色以内にする ※柄ものなどの場合は別

<食事>

・口から入るものが心身を作ることへの感謝

・季節感を取り入れ感じながらバランス良く彩りのある食事をする

・「過ぎることなく8分目」

<空間>

・整理整頓で心地良く風通し良くすることで心に余裕を持つ

改めて自分を知り・認め・愛し・マイルールを整えていかれては如何でしょうか。

勿論、私も。

心を整えること、

美しく装うこと、

自分自身にわくわくしながら愉しみながらあきらめないこと、

何れも 私たちと切っても切り離せない

必要で大切なことと思い・考えます。

∞∞∞∞∞

・パーソナルカラー診断(ベーシック)

 ・イメージコンサルティング

 ・セミナー  他

問い合わせフォームはこちら → CONTACT

Comments


© callands colorcoordination.

bottom of page