top of page

「やる気がないなら辞めなさい」


新年度が始まり、2週間。

今期も引き続き専門学校の外部講師を務めます。

学生たちに対し教える立場であるものの

考えさせられ、学び、刺激を受けることの方が遥かに多いです。

私自身、幼い頃より抱いた「夢」は特になく

回りまわって お蔭様で現職。

若年の頃より

「なりたい」「夢」を持ち取り組んでいる学生たちを

応援したい気持ちと責務とで向き合い取り組みます。

が、、

自分も通ってきた道とは言え…

当然、一筋縄ではいきません。

4/3(月)に放送された

林先生が驚く初耳学』で、

「教え子のモチベーションを上げるためにすることは?」との質問に

「やる気がないなら辞めなさいって言っちゃいますね」

「嫌なら辞めなさい、勉強は贅沢なんだから」

「両親が面倒を見てくれて、学校に行かせてくれるだけではなく」

「高い授業料を払ってくれる恵まれた環境の中にいる」

「それなのにやる気にならない」

「自分がいかに恵まれているかも分からない人間が」

「勉強したって意味がない」

同感・共感しますし、

これに近いことを言うこともあります。

社会経験のない学生のみならず、

どの人についても言えることと思います。

勿論、私にも。

「やってもいないのに出来ない理由を並べる」

「出来ない・やりたくない言い訳をする」

など、

そこには心理作用もあるでしょうが

見えない不安を大きくする必要はないし

初めから、また、少しの段階で諦めることもない。

「止まらず続ける」
「愉しみ面白がる」
「聞く」
「自問自答し進む」

望むことに近づき変化進化を愉しみましょう!!

#仕事

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page