top of page

縁起菓子

  • 執筆者の写真: 大藪 ゆう子
    大藪 ゆう子
  • 2016年5月3日
  • 読了時間: 1分

広島土産の縁起菓子 ~幸運、めしとる、杓子せんべい~

縁起のよい食べ物で災いを祓い、幸せを招く

起源は寛政年間の頃、誓真を言う寺の僧が ある夜の夢で弁財天を見て、 琵琶の美しい曲線から杓子を考案。 弥山のの神木で杓子をつくることを島の人々に 教え始まり この杓子でご飯をいただけば福運を招くと 広く伝わるようになった と言われているそうです。

藤い屋さんでは、 以下4つの願いを込めてお作りになっているとのこと。  ・家内安全  ・商売繁盛  ・恋愛成就  ・受験合格

有難いお心遣いに笑みがこぼれ、 あたたかい気持ちにさせていただきました。

■宮島 藤い屋  縁起菓子「杓子せんべい」  https://www.fujiiya.co.jp/

Comments


© callands colorcoordination.

bottom of page