で ライブ配信されていた
男性が意思決定する従来型の均質な組織では、
もはや、
コロナ後の「ニューノーマル」な世界で成長することは難しい。
女性を含む、多様性のある組織こそが強い
多くの企業がこのことに気づき、
女性リーダーを増やそうとしている。
なぜ、多様性のある組織は強いのか?
女性リーダーを増やす企業の戦略とは?
と言う内容で
専門家の提言や先進企業の事例・取り組みを
分かり易いスライドと共に拝聴しました。
(出先より戻ってからの途中参加ですが)
身近であり培われてきた先入観や物差しが影響する
性差、忖度はじめ多様な諸問題について
一層にデリケートに配慮していくことも
女性だから、男性だから
若いから、経験があるから
と言うに限らず大切ですよね。
と 思い考える興味深い内容でした。
私自身は、既に会社員ではないので
直接的に直面すること しないこと
それぞれにありますが
個人として取り組んでいけることもありますし
お越しくださる
お客様の中にはそれぞれの御状況下で
お勤めになっている方も多いので
途中からの視聴とは言え
聴けて良かったです。
「未来を切り開くD&I経営 ~多様な人財を企業競争力の源泉に」 MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス 様
「なでしこの日本と、赤いひまわりのアメリカ」
WEリーグ(ウィーリーグ) チェア(代表理事)岡島 喜久子 氏
本日の内容は
日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト さんのHPで
確か配信があるようなことを言われていたような。。
私があれこれ掻い摘むより
配信をお聴きになると宜しいでしょうね。
聴けなかった内容は是非お聴きしたいです。
------
T 「Time (いつ)」
P 「Person (誰と)」
P 「Place (どこで)」
O 「Occasion (何をする)」
S 「Sociality (社会性)」
を、
意識、考慮・配慮ある
色使い、装い、メイクは
自身に対して、お相手さまに対しての
マナーであり、嗜みであり、思い遣り。
あなたの笑顔が、
あなた自身のためにも、
有効で有意義な愛のある
意識、選択、行動で
解決、成長、変化・進化をして頂きたい。
意識的に
あなたが アナタ自身に太陽と栄養、愛情を注いで
元気いっぱいに輝かせてあげてください。
少しずつでも大丈夫。
似合う 色
似合う 服装
似合う ヘアメイク で
あなたの内面・外面・心の潤い、輝きが日毎に増し、
品格・知性、幸福感、自信が
TPPOS 含め培っていかれますように。
専門家の立場から貴方のお力になれると嬉しいです。
callands colorcoordination 大藪ゆう子
☑ HP ☑ Instagram
☑ ameblo
Comments